いわて蔵ビール ましましパッションエール 他1種開栓
本日のビールメニュー(大サイズ1200円+α・小サイズ900円+α)
南信州ビール(長野県)
・駒ヶ岳エール Alc.7%
ろまんちっく村クラフトブルワリー(栃木県)+100円
・律之介物語~麦秋~ Alc. 6.4%
いわて蔵ビール(岩手県)+100円
・ましましパッションエール Alc.5%🆕
京都醸造(京都府)
・週休6日 Alc. 4.5%🆕
Y.MARKET BREWING(愛知県)+100円
・Y.MABUSHI (わいまぶし) Alc.5%
この度、大変心苦しいお知らせではございますが、2024年5月8日(水)より
価格改定をさせていただくこととなりました。
「ビールはカジュアルに飲んでいただきたい」という信念で増税以来、価格の維持に
努めてまいりましたが、しかしながら、物価高上昇や円安などの要因が重なり、仕入れ、
輸送費、水道光熱費が高騰しているため、現行価格でのご提供が困難となりました。
日頃よりご利用いただいております皆様には、大変ご迷惑をお掛けいたしますが、
何卒ご理解いただけますと幸いです。
新価格につきましては店内にてご確認くださいませ。
これからも変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
いわて蔵ビール『ましましパッションエール』は岩手県と沖縄の関係から20年前から醸造しているパッションフルーツビール。パッションウィートエールは、フルーツの香りと酸味を残し、甘みはほとんどアルコール化しております。甘ったるくないので、飲み飽きせず何杯も飲めるビールです。さらにパッションを二倍にしたので、香りが豊かになります。
京都醸造『週休6日』は久し振りの登場。名前の由来は「飲みやすくもアルコールが控えめなこのビール、肝臓に優しいことから考えついたのは週休2日をもじった、『週休6日』です。週に2日の休日だけでなく、週のうち6日飲んでも大丈夫!? 」だそうで(笑)。ヨーロッパ産のモルトに、ほのかにトロピカルで柑橘系のニュアンスのあるオーストラリアとフランス産のホップを使って、京都醸造のハウスイーストが醸し出すフルーティな味わいがうまくバランスした、ベルジャンスタイルのセッションエールです。
コメント
コメントを投稿